
支出管理
¥100
1.19.1for iPhone, iPod touch
Age Rating
支出管理 スクリーンショット
About 支出管理
「支出管理」は、予算を立てて毎月の支出を管理するアプリケーションです。
家計やおこづかい、経費などの管理にお役立てください。
家計やおこづかい、経費などの管理にお役立てください。
Show More
最新バージョン 1.19.1 の更新情報
Last updated on 2018年09月24日
旧バージョン
- iPhone Xs Maxのディスプレイサイズに対応しました。
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
- 他にいくつか細かい修正をしました。
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
- 他にいくつか細かい修正をしました。
Show More
Version History
1.19.1
2018年09月24日
- iPhone Xs Maxのディスプレイサイズに対応しました。
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
- 他にいくつか細かい修正をしました。
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
- 他にいくつか細かい修正をしました。
1.19
2018年09月23日
- iPhone Xs Maxのディスプレイサイズに対応しました。
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
1.18.1
2018年01月07日
- グラフの初期表示月が誤っていた不具合を修正しました。
- ウィジェットのデザインを修正しました。
- ウィジェットのデザインを修正しました。
1.18
2018年01月03日
- iPhone Xに対応しました。
- 支出をスワイプ削除するとクラッシュする不具合を修正しました。
- 支出をスワイプ削除するとクラッシュする不具合を修正しました。
1.17
2016年09月17日
- バグ修正
- Google Driveとの連携機能は現在動作しないため、その他メニューから外しています。
- Google Driveとの連携機能は現在動作しないため、その他メニューから外しています。
1.16
2014年12月20日
支出管理をご利用頂きありがとうございます。
今回のアップデートではウィジェットに対応した他、いくつかの不具合を修正しました。
・ウィジェット
通知センターでいつでも予算の状況を確認できます。
+ボタンは支出記入のショートカットです。
ウィジェットを使うための設定手順
1. 画面の上端から下にスワイプして通知センターを開く
2. 今日/通知 で「今日」を選択する
3. 一番下までスクロールして、「編集」を押す
4. 非表示の中にある「支出管理」の+ボタンをタップ
ウィジェットを使うためにはiOS 8が必要です。
・不具合修正
検索機能でクラッシュする不具合を修正しました。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
今回のアップデートではウィジェットに対応した他、いくつかの不具合を修正しました。
・ウィジェット
通知センターでいつでも予算の状況を確認できます。
+ボタンは支出記入のショートカットです。
ウィジェットを使うための設定手順
1. 画面の上端から下にスワイプして通知センターを開く
2. 今日/通知 で「今日」を選択する
3. 一番下までスクロールして、「編集」を押す
4. 非表示の中にある「支出管理」の+ボタンをタップ
ウィジェットを使うためにはiOS 8が必要です。
・不具合修正
検索機能でクラッシュする不具合を修正しました。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
1.15.1
2014年10月27日
支出管理をご利用頂きありがとうございます。
今回のアップデートではいくつかのバグを修正しました。
・支出項目名、タグ、メモの検索条件選択ができない問題を修正
・パスコード入力画面のデザインを修正
これまでのバージョンとは数字ボタンの配置が変わっていますので、入力の際はご注意ください。
これまでは7,8,9が上段、1,2,3が下段になっていましたが、iPhoneのパスコード入力画面に合わせるため、1,2,3を上段、7,8,9を下段に変更しました。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
今回のアップデートではいくつかのバグを修正しました。
・支出項目名、タグ、メモの検索条件選択ができない問題を修正
・パスコード入力画面のデザインを修正
これまでのバージョンとは数字ボタンの配置が変わっていますので、入力の際はご注意ください。
これまでは7,8,9が上段、1,2,3が下段になっていましたが、iPhoneのパスコード入力画面に合わせるため、1,2,3を上段、7,8,9を下段に変更しました。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
1.15
2014年10月07日
支出管理をご利用頂きありがとうございます。
今回のアップデートではiPhone 6 / iPhone 6 PlusのRetina HDディスプレイに対応しました。
また、支出を入力するためのUIを修正しました。大きくなったiPhoneで操作することを考慮して、頻繁に使う操作は画面の下の方で出来るようにしました。
・支出リストの一番下に+ボタンを追加しました。
・金額入力のための電卓を大きくしました。
・入力画面の下に完了ボタンを追加しました。
・カテゴリー選択をダブルタップして入力を完了できます。
記入画面の日付部分の色を変更しました。さらに見やすくしたい場合は、
設定>操作と表示>セクションヘッダの色を反転
をオンにしてください。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
今回のアップデートではiPhone 6 / iPhone 6 PlusのRetina HDディスプレイに対応しました。
また、支出を入力するためのUIを修正しました。大きくなったiPhoneで操作することを考慮して、頻繁に使う操作は画面の下の方で出来るようにしました。
・支出リストの一番下に+ボタンを追加しました。
・金額入力のための電卓を大きくしました。
・入力画面の下に完了ボタンを追加しました。
・カテゴリー選択をダブルタップして入力を完了できます。
記入画面の日付部分の色を変更しました。さらに見やすくしたい場合は、
設定>操作と表示>セクションヘッダの色を反転
をオンにしてください。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
1.14
2014年09月18日
支出管理をご利用頂きありがとうございます。
今回のアップデートでは以下を改善しました。
・iOS8で発生する問題を修正しました。
・タグの色選択を簡単にしました。
色調、彩度、明度やRGBで色を作成する場合は、「カスタム」を選択してください。
・画面のデザインを変更しました。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
今回のアップデートでは以下を改善しました。
・iOS8で発生する問題を修正しました。
・タグの色選択を簡単にしました。
色調、彩度、明度やRGBで色を作成する場合は、「カスタム」を選択してください。
・画面のデザインを変更しました。
◆アップデートの詳細な内容や、使い方をサポートサイトでも紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
http://shibuym.blogspot.jp
1.13.2
2013年03月14日
-表やグラフで支出を選択し、日付を編集しようとするとクラッシュする問題を修正しました
-iOS4.x/5.xで、月別予算のメモを編集しようとするとクラッシュする問題を修正しました
-iOS4.x/5.xで、月別予算のメモを編集しようとするとクラッシュする問題を修正しました
1.13.1
2013年03月12日
・登録済みの支出を編集する際、日付の変更が保存されない不具合を修正しました。
・登録済みの支出を、最初から編集モードで開くオプションを追加しました。
設定>操作と表示>支出を編集モードで開く
・金額入力用のスライダーを非表示にするオプションを追加しました。
設定>操作と表示>金額スライダーを使用
・登録済みの支出を、最初から編集モードで開くオプションを追加しました。
設定>操作と表示>支出を編集モードで開く
・金額入力用のスライダーを非表示にするオプションを追加しました。
設定>操作と表示>金額スライダーを使用
1.13
2013年03月06日
-記入画面、予算設定画面、タグ設定画面のデザインを変更しました。
1.12.1
2013年01月31日
-「予算との対比」をオフにしているとき、支出の合計表示がずれる問題を修正しました。
-グラフ/表/検索の支出詳細画面で、支出の複製とテンプレート保存を出来るようにしました。
-グラフ/表/検索の支出詳細画面で、支出の複製とテンプレート保存を出来るようにしました。
1.12
2013年01月24日
-iPhone5の4インチディスプレイに対応
-Google Driveへのエクスポートが失敗する問題を修正
* アップデートするためにはiOS4.3が必要になります。
-Google Driveへのエクスポートが失敗する問題を修正
* アップデートするためにはiOS4.3が必要になります。
1.11
2011年10月28日
-iPhone3G および第2世代までのiPodで、タグの表示が乱れる問題を修正しました。
1.10
2011年10月17日
-iOS3で起動しない問題を修正しました。
-iPhone3Gおよび第2世代までのiPod touchでカレンダーによる日付選択が出来ない問題を修正しました。
-iOS5での日本語キーボードのレイアウト変更に対応しました。
-iPhone3Gおよび第2世代までのiPod touchでカレンダーによる日付選択が出来ない問題を修正しました。
-iOS5での日本語キーボードのレイアウト変更に対応しました。
1.9
2011年10月10日
iOS5でタブ切り替え時にクラッシュする問題を修正しました。
iOS5をご使用の場合は、必ずアップデートをお願いします。
*アップデートの際には、これまでのデータのバックアップを行ってください。
*iOS3を使用している場合、このアップデートをするとアプリが起動しなくなると指摘を頂きました。原因を調査中です。iOS3をお使いの方はアップデートをお控えください。
iOS5をご使用の場合は、必ずアップデートをお願いします。
*アップデートの際には、これまでのデータのバックアップを行ってください。
*iOS3を使用している場合、このアップデートをするとアプリが起動しなくなると指摘を頂きました。原因を調査中です。iOS3をお使いの方はアップデートをお控えください。
1.8
2011年05月05日
アップデートの際はこれまでのデータをバックアップしてください。
[バージョン1.8の変更点]
・iPhone3Gおよび第2世代iPod Touchで、表の切り替え時にアプリケーションが終了する問題を修正しました。
[バージョン1.7の変更点]
・テンプレート機能を追加
あらかじめよく使う支出を登録しておくと、2タッチで支出を記録できます。
支出を開いて「テンプレートとして保存」を実行するか、「設定>テンプレート」でテンプレートを作成してください。記入画面右上の★ボタンからテンプレートを選べるようになります。
・「グラフ」「表」「検索」から支出を編集
支出の詳細画面の右上の「編集」ボタンで支出を編集できるようにしました。
・タグの色を自由に作成
これまで20色からの選択でしたが、自由な色の調整をできるようにしました。
・計算機の自動起動
「設定>操作と表示>計算機を自動起動」をオンにすると、支出登録時に計算機を自動で開きます。入力の手間を1ステップ省きます。
・月の残り日数の計算方法を変更し、当日を含めて算出するようにしました。
・月曜日始まりのカレンダーを選択できるようにしました。
・設定画面を整理
「全般」や「情報」などを整理しました。これまでと位置が異なりますのでご注意ください。
(不具合対策)
・iOS4.2以降で支出の順番がおかしくなる問題に対処しました。
・iPhoneの言語を英語にした場合、分類の名称変更でクラッシュする問題に対処しました。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
[バージョン1.8の変更点]
・iPhone3Gおよび第2世代iPod Touchで、表の切り替え時にアプリケーションが終了する問題を修正しました。
[バージョン1.7の変更点]
・テンプレート機能を追加
あらかじめよく使う支出を登録しておくと、2タッチで支出を記録できます。
支出を開いて「テンプレートとして保存」を実行するか、「設定>テンプレート」でテンプレートを作成してください。記入画面右上の★ボタンからテンプレートを選べるようになります。
・「グラフ」「表」「検索」から支出を編集
支出の詳細画面の右上の「編集」ボタンで支出を編集できるようにしました。
・タグの色を自由に作成
これまで20色からの選択でしたが、自由な色の調整をできるようにしました。
・計算機の自動起動
「設定>操作と表示>計算機を自動起動」をオンにすると、支出登録時に計算機を自動で開きます。入力の手間を1ステップ省きます。
・月の残り日数の計算方法を変更し、当日を含めて算出するようにしました。
・月曜日始まりのカレンダーを選択できるようにしました。
・設定画面を整理
「全般」や「情報」などを整理しました。これまでと位置が異なりますのでご注意ください。
(不具合対策)
・iOS4.2以降で支出の順番がおかしくなる問題に対処しました。
・iPhoneの言語を英語にした場合、分類の名称変更でクラッシュする問題に対処しました。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
1.7
2011年05月03日
アップデートの際はこれまでのデータのバックアップを必ず行ってください。
・テンプレート機能を追加
あらかじめよく使う支出を登録しておくと、2タッチで支出を記録できます。
支出を開いて「テンプレートとして保存」を実行するか、「設定>テンプレート」でテンプレートを作成してください。記入画面右上の★ボタンからテンプレートを選べるようになります。
・「グラフ」「表」「検索」から支出を編集
支出の詳細画面の右上の「編集」ボタンで支出を編集できるようにしました。
・タグの色を自由に作成
これまで20色からの選択でしたが、自由な色の調整をできるようにしました。
・計算機の自動起動
「設定>操作と表示>計算機を自動起動」をオンにすると、支出登録時に計算機を自動で開きます。入力の手間を1ステップ省きます。
・月の残り日数の計算方法を変更し、当日を含めて算出するようにしました。
・月曜日始まりのカレンダーを選択できるようにしました。
・設定画面を整理
「全般」や「情報」などを整理しました。これまでと位置が異なりますのでご注意ください。
(不具合対策)
・iOS4.2以降で支出の順番がおかしくなる問題に対処しました。
・iPhoneの言語を英語にした場合、分類の名称変更でクラッシュする問題に対処しました。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
・テンプレート機能を追加
あらかじめよく使う支出を登録しておくと、2タッチで支出を記録できます。
支出を開いて「テンプレートとして保存」を実行するか、「設定>テンプレート」でテンプレートを作成してください。記入画面右上の★ボタンからテンプレートを選べるようになります。
・「グラフ」「表」「検索」から支出を編集
支出の詳細画面の右上の「編集」ボタンで支出を編集できるようにしました。
・タグの色を自由に作成
これまで20色からの選択でしたが、自由な色の調整をできるようにしました。
・計算機の自動起動
「設定>操作と表示>計算機を自動起動」をオンにすると、支出登録時に計算機を自動で開きます。入力の手間を1ステップ省きます。
・月の残り日数の計算方法を変更し、当日を含めて算出するようにしました。
・月曜日始まりのカレンダーを選択できるようにしました。
・設定画面を整理
「全般」や「情報」などを整理しました。これまでと位置が異なりますのでご注意ください。
(不具合対策)
・iOS4.2以降で支出の順番がおかしくなる問題に対処しました。
・iPhoneの言語を英語にした場合、分類の名称変更でクラッシュする問題に対処しました。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
1.6
2010年10月21日
アップデートの際は必ずこれまでのデータのバックアップを行ってください。
-タグの入力と検索の方法を変更
タグをメモ機能から分離し、使いやすくしました。
-メモリ不足時の安定性を向上
-表の切り替えができなくなる問題を修正
-写真撮影時に異常終了する問題を改善
-表に”合計”列を追加
-金額を入力する前に項目名を選択した場合、自動的に前回の金額
を入力する機能を追加
-タグ設定のエクスポート/インポート機能を追加
-タグの入力と検索の方法を変更
タグをメモ機能から分離し、使いやすくしました。
-メモリ不足時の安定性を向上
-表の切り替えができなくなる問題を修正
-写真撮影時に異常終了する問題を改善
-表に”合計”列を追加
-金額を入力する前に項目名を選択した場合、自動的に前回の金額
を入力する機能を追加
-タグ設定のエクスポート/インポート機能を追加
1.5
2010年09月20日
アップデートではご要望に際し以下の点が改善されました。
アップデートの際には、万一のトラブルに備えiTunesでのバックアップと、データエクスポートの実施をおすすめいたします。
蓄積されたデータを、GoogleドキュメントやPicasaウェブアルバムに安全に保存ができるようになりました。
iPhone/iPod Touchの故障等のトラブルに備えデータを保存したり、お買い替えの際にデータを簡単に移行することができます。
-OS4対応
-マルチタスキング(高速アプリ切り替え)に対応
-写真の拡大表示ができない不具合を修正
-設定タブの切り替え時に異常終了する不具合を修正
-iPhone4対応
-高解像度ディスプレイに対応
-データ管理機能を追加
-月ごとに一括削除
-Google Documentを使用したデータのエクスポート/インポート
-Google Documentを使用した予算のエクスポート/インポート
-Picasaウェブアルバムを使用した写真のエクスポート/インポート
これらの機能を使うことでバックアップ/リカバリ、他のデバイスへのデータ移動などが可能になります。
-その他の新機能
-日付設定をカレンダー形式に変更
-過去の写真を流用する機能を追加
-名前とメモのキーワード検索条件に”含まない”を追加
-計算機などのボタンクリック音を追加
-パスコードロックされるまでの時間を設定する機能を追加
詳細につきましてはサポートサイトを参照ください。
アップデートの際には、万一のトラブルに備えiTunesでのバックアップと、データエクスポートの実施をおすすめいたします。
蓄積されたデータを、GoogleドキュメントやPicasaウェブアルバムに安全に保存ができるようになりました。
iPhone/iPod Touchの故障等のトラブルに備えデータを保存したり、お買い替えの際にデータを簡単に移行することができます。
-OS4対応
-マルチタスキング(高速アプリ切り替え)に対応
-写真の拡大表示ができない不具合を修正
-設定タブの切り替え時に異常終了する不具合を修正
-iPhone4対応
-高解像度ディスプレイに対応
-データ管理機能を追加
-月ごとに一括削除
-Google Documentを使用したデータのエクスポート/インポート
-Google Documentを使用した予算のエクスポート/インポート
-Picasaウェブアルバムを使用した写真のエクスポート/インポート
これらの機能を使うことでバックアップ/リカバリ、他のデバイスへのデータ移動などが可能になります。
-その他の新機能
-日付設定をカレンダー形式に変更
-過去の写真を流用する機能を追加
-名前とメモのキーワード検索条件に”含まない”を追加
-計算機などのボタンクリック音を追加
-パスコードロックされるまでの時間を設定する機能を追加
詳細につきましてはサポートサイトを参照ください。
1.4
2010年04月15日
アップデートの際は、万一のトラブルに備え、iTunesでのバックアップとデータエクスポートを実施して頂くようお願いいたします。
<新規機能>
-月別予算
予算の変動に対応するため、”月別予算”機能を追加しました。
”標準予算”は、Ver1.3までの予算と同じもので、全ての月に適用されます。標準と異なる設定をしたい月に対して”月別予算”を設定することができます。
-毎月の定期支出
毎月同じ日に、同じ金額を支出する項目に対して”毎月の定期支出”タグを付けておくと、翌月最初に起動した時にそれらの支出が複製されます。
-分類別の状態グラフ
分類別に、予算と支出実績を比較するためのグラフを追加しました。
-タグの月別推移グラフ
月別の推移グラフで、タグのグラフを選択できるようにしました。例えば、”無駄遣い”タグについて毎月の金額の推移をグラフで比較することができます。
-グラフプレビュー
グラフを選択するための画面をメニューを新設しました。4種類のグラフのプレビューから表示するグラフを選択します。
-グラフの画像をメール送信
日別推移のグラフはサイズが大きいため見るときにスクロールする必要があります。このグラフの画像をメールで送信し、パソコンの大きな画面で全体を見渡すことができます。
-3種類の表を追加
これまでの支出実績の表に加え、予算残高、予算、タグの3種類の表を追加しました。表モードの上部のスイッチで随時切り替えることができます。
-予算対比をしない設定を追加
予算との対比をしないで単純に支出の記録だけをすることができます。設定の”予算との対比”をオフにしてください。
<改善>
-新規登録時に何も入力せずに元の画面に戻ったとき、金額0の項目を作成しないようにしました。
-写真のサイズを撮影時に選択できる設定を追加
詳細な写真の保存には時間がかかるため、撮影の都度保存サイズを選択できるようにしました。
-電卓の000、00ボタンを選択可能
-グラフの写真のサイズに”金額に比例”を追加
支出の額の大きさに応じて写真のサイズが変わるため、金額の大小を直感的に把握できます。写真サイズの変更をメニュー化しました。
-グラフにタッチした時の吹き出しの表示を高速化
-表のスクロールの方向を最初にスクロールした方向でロック
例えば、縦にスクロールしているときに横にずれることを防ぎます。
-翌月以降の支出を先行入力した場合に、グラフや表に表示しない設定を追加
-検索の条件を保存し、次回起動時に再現
期間の設定などを毎回行う必要がなくなります。
-データのメール送信
Shift-JISの制限によりCSVファイルが生成できない場合のエラーメッセージを追加しました。また、Unicode(UTF-16)をサポートしました。
-設定(予算、タグを含む)を変更後、アプリが異常終了すると設定が変更前の状態に戻ってしまう問題に対応
安定性を向上しました。
仮に異常終了しても設定が消えないようにしました。
他、数件の不具合を修正しました。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
<新規機能>
-月別予算
予算の変動に対応するため、”月別予算”機能を追加しました。
”標準予算”は、Ver1.3までの予算と同じもので、全ての月に適用されます。標準と異なる設定をしたい月に対して”月別予算”を設定することができます。
-毎月の定期支出
毎月同じ日に、同じ金額を支出する項目に対して”毎月の定期支出”タグを付けておくと、翌月最初に起動した時にそれらの支出が複製されます。
-分類別の状態グラフ
分類別に、予算と支出実績を比較するためのグラフを追加しました。
-タグの月別推移グラフ
月別の推移グラフで、タグのグラフを選択できるようにしました。例えば、”無駄遣い”タグについて毎月の金額の推移をグラフで比較することができます。
-グラフプレビュー
グラフを選択するための画面をメニューを新設しました。4種類のグラフのプレビューから表示するグラフを選択します。
-グラフの画像をメール送信
日別推移のグラフはサイズが大きいため見るときにスクロールする必要があります。このグラフの画像をメールで送信し、パソコンの大きな画面で全体を見渡すことができます。
-3種類の表を追加
これまでの支出実績の表に加え、予算残高、予算、タグの3種類の表を追加しました。表モードの上部のスイッチで随時切り替えることができます。
-予算対比をしない設定を追加
予算との対比をしないで単純に支出の記録だけをすることができます。設定の”予算との対比”をオフにしてください。
<改善>
-新規登録時に何も入力せずに元の画面に戻ったとき、金額0の項目を作成しないようにしました。
-写真のサイズを撮影時に選択できる設定を追加
詳細な写真の保存には時間がかかるため、撮影の都度保存サイズを選択できるようにしました。
-電卓の000、00ボタンを選択可能
-グラフの写真のサイズに”金額に比例”を追加
支出の額の大きさに応じて写真のサイズが変わるため、金額の大小を直感的に把握できます。写真サイズの変更をメニュー化しました。
-グラフにタッチした時の吹き出しの表示を高速化
-表のスクロールの方向を最初にスクロールした方向でロック
例えば、縦にスクロールしているときに横にずれることを防ぎます。
-翌月以降の支出を先行入力した場合に、グラフや表に表示しない設定を追加
-検索の条件を保存し、次回起動時に再現
期間の設定などを毎回行う必要がなくなります。
-データのメール送信
Shift-JISの制限によりCSVファイルが生成できない場合のエラーメッセージを追加しました。また、Unicode(UTF-16)をサポートしました。
-設定(予算、タグを含む)を変更後、アプリが異常終了すると設定が変更前の状態に戻ってしまう問題に対応
安定性を向上しました。
仮に異常終了しても設定が消えないようにしました。
他、数件の不具合を修正しました。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
1.3
2010年02月17日
[追加機能]
-月の開始日を設定(締め日の設定)
1か月の始めの日を自由に設定できます。
設定>操作と表示>月の開始日で設定すると記入、グラフ、表、検索の各モードに設定が反映されます。
-一日あたりの予算、一日あたりの平均支出等の表示を追加
記入モード(初期画面)の下方、予算残高と支出合計が表示されている部分をタップすると、追加情報が現れます。もう一度タップすると隠れます。
-タグをリスト画面に表示
Ver1.2ではタグは詳細画面でのみ見ることができましたが、ラベルをリスト右側に表示するようにしました。
ラベルの文字、色は設定モードでカスタマイズすることが可能です。
-支出項目の明細を写真付きでメール送信する機能を追加
記入モードの詳細画面で”この項目をメールで送信”を実行すると、支出項目の詳細な情報と写真をメールで送付することができます。
-予算の表示は青色で統一しました。
[改善]
-記入モード
-詳細写真をカメラロールに保存する機能を追加
-他の月から支出項目を複製した場合の動作を修正。
当日の日付で複製します。
-グラフ
-グラフの表示状態を保存し、次回起動時に再現します。
-折れ線グラフに未来の支出項目と支出合計線を表示するように変更しました。
-折れ線グラフの上部の日付をタップすると、その日の支出項目のリストが表示されます。
-月や分類の部分をタップするとリストが現れ、リストから月、分類を選択することができます。
-検索
-検索の期間の初期値を当月に変更。また、先月に設定するボタンを追加しました。
-CSV出力
-Google DocumentへのImportに失敗する不具合を修正しました。
-月の開始日を設定(締め日の設定)
1か月の始めの日を自由に設定できます。
設定>操作と表示>月の開始日で設定すると記入、グラフ、表、検索の各モードに設定が反映されます。
-一日あたりの予算、一日あたりの平均支出等の表示を追加
記入モード(初期画面)の下方、予算残高と支出合計が表示されている部分をタップすると、追加情報が現れます。もう一度タップすると隠れます。
-タグをリスト画面に表示
Ver1.2ではタグは詳細画面でのみ見ることができましたが、ラベルをリスト右側に表示するようにしました。
ラベルの文字、色は設定モードでカスタマイズすることが可能です。
-支出項目の明細を写真付きでメール送信する機能を追加
記入モードの詳細画面で”この項目をメールで送信”を実行すると、支出項目の詳細な情報と写真をメールで送付することができます。
-予算の表示は青色で統一しました。
[改善]
-記入モード
-詳細写真をカメラロールに保存する機能を追加
-他の月から支出項目を複製した場合の動作を修正。
当日の日付で複製します。
-グラフ
-グラフの表示状態を保存し、次回起動時に再現します。
-折れ線グラフに未来の支出項目と支出合計線を表示するように変更しました。
-折れ線グラフの上部の日付をタップすると、その日の支出項目のリストが表示されます。
-月や分類の部分をタップするとリストが現れ、リストから月、分類を選択することができます。
-検索
-検索の期間の初期値を当月に変更。また、先月に設定するボタンを追加しました。
-CSV出力
-Google DocumentへのImportに失敗する不具合を修正しました。
1.2
2010年01月14日
◆新機能
-パスコードロック
-詳細な写真の保存/閲覧
レシート等を保存して詳細確認をすることができます。
※この機能を有効にするには、設定の”詳細な写真を保存”をオンにしてください。
-タグ
メモ欄にタグ(キーワード)を埋め込み、検索機能での集計を簡易化
例として、クレジットカード請求額の集計、無駄遣いの仕分け等が可能です。
◆改善点
-分類の名称変更時における既存項目の一括変更に対応
Ver1.1では分類の名称を変更した場合に既存項目が”分類外”となりましたが、Ver1.2ではそれらの変更に随時対応しています。分類外となることはありません。
-CSVファイルをShift JISエンコーディングで送信する設定を追加
パソコンでの読み込みが簡単になりました。
-支出項目名リストからの入力時、選択肢を分類で絞り込みが可能
-項目複製時、リストに戻らずに継続編集できる設定を追加
-表のセルの選択をダブルタップで行う設定を追加
-折れ線グラフの写真アイコンをダブルタップで詳細表示
-記入モードのデフォルトスクロール位置を変更
未来の項目を記入した場合でも、スクロール位置は当日を表示します。
-写真撮影で予期せずに終了する問題に対応
-メモリ使用量を削減しました。
※ただし、写真撮影は多くのメモリが必要となるため、残りのメモリが少ない状態での使用は動作不安定となる場合があります。
-異常終了に備え記入中も随時データを保存。予期しない終了となった場合再入力の必要がありません。
-シングルクォーテーションを入力した項目を編集/削除できない不具合を修正
-その他小改善
-パスコードロック
-詳細な写真の保存/閲覧
レシート等を保存して詳細確認をすることができます。
※この機能を有効にするには、設定の”詳細な写真を保存”をオンにしてください。
-タグ
メモ欄にタグ(キーワード)を埋め込み、検索機能での集計を簡易化
例として、クレジットカード請求額の集計、無駄遣いの仕分け等が可能です。
◆改善点
-分類の名称変更時における既存項目の一括変更に対応
Ver1.1では分類の名称を変更した場合に既存項目が”分類外”となりましたが、Ver1.2ではそれらの変更に随時対応しています。分類外となることはありません。
-CSVファイルをShift JISエンコーディングで送信する設定を追加
パソコンでの読み込みが簡単になりました。
-支出項目名リストからの入力時、選択肢を分類で絞り込みが可能
-項目複製時、リストに戻らずに継続編集できる設定を追加
-表のセルの選択をダブルタップで行う設定を追加
-折れ線グラフの写真アイコンをダブルタップで詳細表示
-記入モードのデフォルトスクロール位置を変更
未来の項目を記入した場合でも、スクロール位置は当日を表示します。
-写真撮影で予期せずに終了する問題に対応
-メモリ使用量を削減しました。
※ただし、写真撮影は多くのメモリが必要となるため、残りのメモリが少ない状態での使用は動作不安定となる場合があります。
-異常終了に備え記入中も随時データを保存。予期しない終了となった場合再入力の必要がありません。
-シングルクォーテーションを入力した項目を編集/削除できない不具合を修正
-その他小改善
1.1
2009年12月10日
-iPhone3Gで折れ線グラフの表示が乱れる問題を修正しました。
-記入モードの一覧画面に、支出合計と予算残高の表示を追加しました。
-支出項目名をリストから選択する機能を追加しました。リストは過去に入力された支出項目名を頻度の高い順に表示されます。
-支出項目の順序変更のための”末尾へ移動”機能を追加しました。
-支出項目編集画面から連続して項目作成する場合、日付を引き継ぐように変更しました。
-支出項目名およびメモにシングルクォーテーションが含まれる場合に項目が保存されない問題を修正しました。
-記入モードの一覧画面に、支出合計と予算残高の表示を追加しました。
-支出項目名をリストから選択する機能を追加しました。リストは過去に入力された支出項目名を頻度の高い順に表示されます。
-支出項目の順序変更のための”末尾へ移動”機能を追加しました。
-支出項目編集画面から連続して項目作成する場合、日付を引き継ぐように変更しました。
-支出項目名およびメモにシングルクォーテーションが含まれる場合に項目が保存されない問題を修正しました。
支出管理 FAQ
支出管理は、以下の国または地域では利用できません。
Vietnam,Bahamas,Guinea-bissau,Hong Kong,Kuwait,Kazakhstan,Uruguay,United Arab Emirates,Colombia,Dominica,Greece,Moldova,Croatia,Liberia,Mongolia,Mexico,St. Vincent & The Grenadines,Antigua And Barbuda,Armenia,Finland,Iraq,Madagascar,Costa Rica,Czech Republic,El Salvador,Jordan,Latvia,Trinidad and Tobago,Taiwan,Yemen,Kosovo,Zambia,St. Lucia,Mauritius,Namibia,Niger,Sweden,Thailand,Bermuda,Algeria,Lebanon,Mauritania,India,Kenya,Paraguay,Singapore,Sierra Leone,Macao,Maldives,Burkina Faso,Canada,Germany,Indonesia,Montenegro,Myanmar,Ukraine,British Virgin Islands,Bhutan,South Korea,Panama,Turkmenistan,Tunisia,Australia,Botswana,Switzerland,Tanzania,Uganda,Afghanistan,United Kingdom,Iceland,Kyrgyzstan,New Zealand,Peru,Argentina,Belize,Turks and Caicos,Tonga,Lithuania,Swaziland,Fiji,Micronesia,Hungary,Cambodia,Portugal,Tajikistan,Bulgaria,Belarus,Congo, Democratic Republic,Jamaica,Mali,Malta,Bosnia & Herzegovina,Brazil,Sri Lanka,Nicaragua,Uzbekistan,South Africa,Guyana,Israel,Albania,Brunei Darussalam,Congo,Chile,Estonia,Guatemala,Malaysia,Oman,Qatar,Egypt,Libya,Poland,Romania,Solomon Islands,United States,Gambia,St. Kitts and Nevis,Cote Divoire,Palau,Seychelles,Belgium,Bahrain,Benin,Gabon,Italy,Nigeria,Venezuela,Austria,Azerbaijan,Dominican Republic,Mozambique,Netherlands,Norway,Cameroon,Nepal,Slovakia,Suriname,Zimbabwe,Cape Verde,Cayman Islands,Philippines,Vanuatu,Serbia,Turkey,Angola,Cyprus,Denmark,Grenada,Luxembourg,Papua New Guinea,Senegal,Sao Tome & Principe,Bolivia,Ecuador,Morocco,Macedonia,Pakistan,Saudi Arabia,Barbados,Spain,Ghana,Montserrat,Chad,China,Lao Peoples Democratic Republic,Rwanda,Honduras,Malawi,Slovenia,Anguilla,France,Georgia,Ireland,Nauru,Russia
支出管理は次の言語がサポートされています。 日本語, 英語
ここをクリック!地理的に制限されているアプリのダウンロード方法をご参考ください。
次のリストをチェックして、支出管理の最低システム要件をご確認ください。
iPhone
iOS 9.0以降が必要です。
iPod touch
iOS 9.0以降が必要です。